睦月(1月)の言葉

瑞祥新春(ずいしょうしんしゅん)              

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。

皆様にとりましてご健勝でご多幸の年となりますようにと念じ上げますとともに、昨年に変わりませずご交誼を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

令和3年も重大ニュースを振り返ってみますと大きく時代が変化していく兆しを感じます。どうか今年こそ、明るい兆しが起こりますように祈念致しております。

【今月の言葉】

「瑞祥新春」(ずいしょうしんしゅん)は、新年を祝う言葉で「瑞祥」は「よいことが起きる兆し」の意味を持ちます。また、「新春」は「新年」と同じ意味で使用される言葉なのです。このことから、新しい年を迎えて良い兆しがあるようにと望む気持ちのことを、「瑞祥新春」という言葉で言い表せるのです。

五葉松の一種に「瑞祥」という松があります。その葉の美しさと気品あふれる姿、また成長の速さはまさに21世紀にふさわしい樹種と言えます。五葉松の変異によって誕生した瑞祥は、その一房から、挿木、接木、または、取木によって培養されました。

この松「瑞祥」のようにどうか良い兆しがございますようにと祈るばかりです